千葉県流山市江戸川台西自治会のブログページにようこそ

所在地/千葉県流山市江戸川台西2-241(12号公園内) 郵便番号/270-0115
電話&FAX/04-7152-3725
執務時間/月~土 9時30分~16時30分(12時~13時昼休)
休日/日曜・祝日、12月29日~1月5日、8月13日~16日
当自治会館には駐車場はございませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。

2013年5月24日金曜日

江戸川台西2丁目で自動車盗難、空き巣が発生しました。(安心メールより)


下記安心メールのURL先によりますと西2丁目で5月17日に自動車の盗難、19日に空き巣が発生しています。詳細は不明ですが、十分にご注意ください。

平成25517日 自動車盗 江戸川台西2丁目 -
平成25519日 空き巣 江戸川台西2丁目 -

差出人: 流山市 安心メール <nagareyama@anshin-bousai.net>
日時: 2013524 9:04:20 JST
件名: 犯罪発生情報【流山市からのお知らせ】
Reply-To: nagareyama@anshin-bousai.net

513日から519日までの犯罪発生情報を更新しましたのでお知らせします。
下記URLからご確認ください。
掲載:流山市コミュニティ課
情報提供者:流山警察署生活安全課



2013年5月22日水曜日

6月22日(土)の防災訓練にご参加ください


全戸配布

会員各位

                                     
平成25年5月22日
江戸川台西自治会

会長 中村秀夫
6月22日(土)の
防災訓練にご参加ください


1.日時  :6月22日(土)10時~11時半

2.集合場所:1丁目1号公園
      2丁目12号公園(自治会館裏)
      3丁目20号公園(三角公園)
      4丁目15号公園
      中野久木・富士見台 中野久木3号公園・富士見台10号公園

3.訓練の目的
 ①役員、常任委員、現・前・次期ブロック委員が協力して「要援護者支援制度」を稼働させる。
 ②一般会員は、丁目ごとに公園に集まり、指定避難所(今回は北部中学)への「避難訓練」を行う。

4.当日の行動
 (ア)公園(緊急避難場所)に集合
  一般会員  10時15分に集合。

  ブロック委員10時前に、現ブロック委員は、前(任期1~3月)及び次期(任期7~9月)
          ブロック委員に声を掛け、3人で(揃わない場合は1~2人で)所属ブロックの要援護者宅を訪問。
         「本日は防災訓練の一環として、安否確認にお伺いしました」と挨拶。
        ②安否確認終了後、10時を目途に公園に集合。
                 副会長に「○○ブロックは、安否確認終了」と報告。

役員・常任委員10時に公園で待機。報告の来ないブロック(空白ブロック)があった場合、副会長の指示を受け、
        空白ブロックの安否確認を実施。(ヘルメットと一声ジャンパーを着用して参加)

  副 会 長  10時に公園で待機。ブロック委員より報告を受け、空白ブロックが生じた場合、役員・常任委員に
         点検を指示。その他、要援護者が訓練に参加された場合、その付添いを適宜数人に指示。

(イ)北部中学へ移動
副会長は安否確認終了後、公園に集合した全員に北中への移動を指示。
北中は正門、裏門とも開扉。案内係りの指示を受け、受付場所に行き、
     参加者名簿(=避難者名簿)に署名。署名後、現地解散。


当日は手ぶらで参加してもOK。もし、準備が出来る方は、非常用持ち出し袋(リュック等)に必要品を詰めて参加。



当日は12号公園(自治会館裏)で炊き出しを行いますので、参加者は解散後各自で立ち寄り、非常食の御飯(大人も子供も1食ずつ)を受け取って帰宅してください。

今回の防災訓練では、 流山市、流山市消防団第22分団、北部中学校などから多大なご支援を頂いています。


避難所の収容人数情報
北部中学校
844
新川小学校
349
江戸川台小学校
375
流山北高校
1,183
北部公民館
197



2013年5月10日金曜日

感染症発生情報(風しん) (安心メール)


風しん予防接種費用の一部助成が安心メールで案内されています。

-----------------------------------------

差出人: 流山市 安心メール <nagareyama@anshin-bousai.net
日時: 2013510 18:14:59 JST
件名: 感染症発生情報
Reply-To: nagareyama@anshin-bousai.net

昨夏以降、風しんの流行が拡大しています。風しんは「発熱・発疹・リンパ節腫脹」を特徴とする予後良好な感染症です。しかし、十分な抗体のない妊婦が風しんにかかると、赤ちゃんに難聴や心疾患、白内障や緑内障などの障害(先天性風しん症候群)が起こる可能性があります。
気になる症状がある場合は、感染拡大を防ぐため、速やかに受診してください。
また、流山市では、妊婦の風しん感染を予防するため、風しん予防接種費用の一部を助成します。

1.対象者
次のアからエのいずれかに該当する18歳以上の方(接種日現在)
ア 妊娠を希望している女性(接種日において市民である者に限ります。)
イ 妊娠を希望している女性の配偶者(接種日において当該女性が市民である者に限ります。)
ウ 妊婦の配偶者(接種日において当該妊婦が市民である者に限ります。)
エ 妊娠を希望している女性又は妊婦と接種日において同居している者(接種日において当該女性又は当該妊婦が市民である者に限ります。)
ただし、「既に風しんに罹患したことが明らかな方」「麻しん風しん混合(MR)予防接種及び風しん予防接種を計2回以上接種している方」「会社や健康保険組合等で接種の機会がある方」を除きます。

2.助成対象の接種期間
平成2541日(月曜日)から平成251231日(火曜日)までの接種

3.助成対象の予防接種と助成額(1人につき接種1回限り)
麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)予防接種 上限5,000
風しん単独ワクチン予防接種 上限3,000
ただし、生活保護世帯の方については、かかった費用の全額を助成します。

4.助成額の償還払い
医療機関窓口に接種費用を全額自己負担していただき、後日、流山市へ費用助成金の申請手続き後、費用の一部を指定の口座に振り込みます。
1)申請方法
健康増進課窓口(流山市保健センター)または郵送で申請してください。
2)申請受付期間
平成25513日(月曜日)から平成26331日(月曜日)まで【必着】
3)申請に必要な書類
ア 流山市風しん予防接種費用助成金支給申請書 (保健センターで配布しています。市ホームページPC版からもダウンロードできます。)

イ 予防接種済証(接種年月日及び接種したワクチンの種類が確認できる書類)(医療機関で発行してもらえます。)
ウ 領収書の原本
エ 委任状(申請者と口座名義人が異なる場合のみ必要です。)

市ホームページ携帯版

流山市健康増進課(流山市保健センター)
電話:04-7154-0331

2013年5月8日水曜日

5月の「サロンけやき」は5月15日(水)です。


ゴミゼロ運動の御協力について


回覧      
平成2558
西自治会会員の皆様ヘ
江戸川台西自治会
環 境 部
ゴミゼロ運動の御協力について

風薫る新緑の候、恒例の春のゴミゼロ運動の時期となりました。
流山市全域で行われる環境美化推進運動の趣旨に当西自治会も賛同し、下記の要領で清掃活動を実施いたします。
今年も皆様の積極的なご参加をお願いいたします。
1:日時  5月26日(日) 午前9時より1時間の予定
※ 雨天の場合は、各丁目の指示に従って下さい。
2:場所  各丁目ごとに下記の公園に集合いただき、副会長の指示に従って下さい。
1丁目:1号公園
2丁目:12号公園・13号公園
3丁目:20号公園
4丁目:15号公園・17号公園
◆ 中野久木・富士見台:各公園
35月の定例清掃は、4月の回覧で各丁目でお知らせしている通りです。
ご協力よろしくお願いいたします。
以上

盗難発生!  リサイクル古新聞が大量に盗まれました


回覧      
平成2558
江戸川台西自治会
会員の皆様ヘ
江戸川台西自治会
会 長 中村秀夫
環境部長 大場 進
盗難発生!
リサイクル古新聞が大量に盗まれました
先日1日(水)のリサイクル回収日に、当地区全域でまた大量の古新聞紙盗難が発生しました。住民の皆様から数多くの目撃情報が自治会館に寄せられました。
ここしばらく盗難発生がなかつたため、ひと安心という感じでしたが、自治会としても改めて対策を講じたいと思います。
1.目撃情報内容
犯人使用車 春日部ナンバー 6736 自のワンボックス車

2.対策
①流山警察署及び市リサイクル推進課に報告、パトロールの強化を要請致します。
②自治会役員の皆さんのパトロールをお願いします。
③住民の皆さんの監視と目撃情報のご報告をお願いいたします。

3.注意事項
○ 犯人には絶対に近づかないようお願いいたします。
○ 集積所には830を目途に出し、早く出さないようにお願いいたします。

以上

「要援護者支援制度」スタート


全戸配布    各家庭保存版
会員各位
               平成2558
江戸川台西自治会
会長 中村秀夫
「要援護者支援制度」スタート
大震災時の「要援護者」(注1)に対する支援制度が4月よリスタートしました。自治会では、すでにブロック委員会や常任委員会でご説明し、自治会報等で度々ご案内していますが、年度替りでもあり、皆様のご理解を一層深めていただくために、本状で再度、制度内容をお知らせいたします。
<大震災時における行動の前提、全会員に共通>
震災が発生した場合、まず自分や家族の安全を確保し、火元の確認をしてください。
その後、次のような行動を取ってください。
1.会員の皆様の行動について
自治会の「防災要員」(役員+常任委員+ボランティア)やブロック委員が、下記のような行動を取りますので、皆様も出来る範囲で「要援護者」の救援活動に参加をお願いします。また、避難が必要な場合は、安全に十分配慮しながら避難行動に移ってください。
2.常任委員の行動について
揺れが治まれば屋外に出て、ご自分の丁目の「緊急避難場所」(毎月清掃を行っている公園)に行き、副会長の指示を受け、「防災要員として救助活動に加わってください。
3.現・前ブロック委員の行動について
①揺れが治まれば屋外に出て、現・前ブロック委員共同で(そろわない時は一人で)ブロック内の見廻りをしてください。特に事前にお知らせしている「要援護者」宅では、玄関先から大声で「安否の確認」をしてください。
②救援が必要な場合、大声で近隣の方に声をかけ、救援を呼びかけてください。あるいは、「緊急避難場所」まで行き、「防災要員」の救助を求めてください。
③避難が必要な場合、「要援護者」を「緊急避難場所」へ誘導してください。
④副会長あるいは「防災要員」を見つけて、安否確認状況を報告してください。
⑤「緊急避難場所」から「指定避難所」(注2)への誘導は「防災要員」が行いますが、「要援護者」の補助をお願いします。

(注1)「要援護者」とは、昨年8月の防災アンケート調査により、自立避難が困難と判断された方で、緊急時に安否確認を希望された方です。
(注2)「指定避難所」とは、市で指定された建物で、北部中学校、江戸川台小学校、新川小学校、流山北高校、北部公民館を指します。

新年度、新たに「要援護者」になることを希望される方は、自治会事務所(電話7152-3725)にお申し出ください。(すでに登録済の方は、申し出不要です。)

以上