千葉県流山市江戸川台西自治会のブログページにようこそ

所在地/千葉県流山市江戸川台西2-241(12号公園内) 郵便番号/270-0115
電話&FAX/04-7152-3725
執務時間/月~土 9時30分~16時30分(12時~13時昼休)
休日/日曜・祝日、12月29日~1月5日、8月13日~16日
当自治会館には駐車場はございませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。

2008年11月1日土曜日

会報(132号 平成20年11月1日)より 西まつり


28回西まつり開催
 今年は、1012日(日)に第28回西まつりが20号公園で開催されました。前日の午前中はかなりの雨でしたが、午後はすっかり雨が上がり西まつりの準備も順調に進み、空に万国旗がはためきました。西まつり当日は、真っ青な空のもと多くの方々が西まつりに参加し、大盛況に終わりました。

子ども達も大活躍の競技


今年も例年と同じ7種目の競技を実施しました。 変えたのは、団体競技の優勝チームに賞品をだしたこと、昨年の競技進行が、多少混乱したことの対策として、競技の順序を変えたことです。競技の間の時間に十分余裕をとったこと、昨年の倍近くのPTAのお母さん,江戸小の生徒さんが、ボランティアとしてお手伝いしてくれたことで、競技はスムーズに進行することができ、今年の競技進行は、大成功だったと思います。
 今年の各丁目別対抗戦の優勝は2丁目でした。2丁目の副会長が代表して実行委員長から優勝杯を受け取り、みんなの拍手で栄誉を称えました。
  競技分科会 斉藤記

江戸小パレード開始


 江戸川台小学校の吹奏楽部とバトントワリングのメンバー合計91名という大編成のパレードが、
西口広場からスタートし西まつりの会場まで行われました。
 江戸川台小学校のPTA会長の開会宣言、校長先生の挨拶が終わり、吹奏楽部とバトン部のすばらしい演奏と演技が行われ、最後は吹奏楽部の演奏で、バトン部が会場をいっぱいに使っての演技が行われました。
 続いて3年と4年生52名により、先日 行われた秋の運動会のために振り付けされ、練習した勇壮な江戸小ソーランの演技が行われました。

北部中吹奏楽部演奏


 午後1時から、北部中学校の校長先生からの挨拶の後、1年生から3年生までの部員45名全員で、カルメン前奏曲、サザエさん等、みんながよく知っている曲目を演奏しました。
 ドラムも女子が担当し、男子はどこにいるかと探すほど、元気な女子ががんばっている吹奏楽部でした。また指導されている先生の体全体を使った指揮が大変印象に残りました。

子供みこしパレード


 北部中の吹奏楽の終了後、西まつり恒例の子供たちによるおみこしパレードがおこなわれました。 50名以上の子供たちが用意されたハッピに着替え、おみこしを担げない小さい子はおみこしの後ろに結ばれた綱を握り、駆けつけた市長も加わって会場内を2周する子供みこしパレードが実施されました。
 今年はパレード終了後の撮影の時間を十分に取りましたので、おみこし前でのハッピ姿を、十分に撮影することができたと思います。

阿波踊り、抽選会

 36名の千葉葵連のみなさんにより、恒例になったすばらしい阿波踊りが披露されました。
 最後にお楽しみ抽選会が実施され今年の西まつりのすべてが終了しました。

大好評の模擬店

 模擬店にはずらーっと人が・・・各丁目主催による、安くて美味しい模擬店が子供達の人気の的です。今年は、「イカ焼き」・「おにぎり」も出店されました。
 「西まつり」は、西自治会イベントとしては最大のものなので、みんな楽しみにしていたようです。近所のおじさん・おばさんたち手作りの、焼きそば・おでん・焼き鳥・磯辺焼き・・美味しさも格別ですが、作る姿も一見の価値があります。
 大人も、近所の人とふれあい、焼き鳥を食べながらビールを飲み合うことなどはそうそうあるものではなく、友好を深める大変よい機会でした。
 今年も模擬店は、盛況のうちに完売となりました。

有難うございました
~西まつりへのご寄附~
石野健様、伊藤祐介様、江戸川台駅前商店街振興組合様、江戸川台テニスクラブ様、江戸川台東自治会様、江戸川台婦人会様、江戸川台郵便局長様、江戸小PTA様、遠藤医院様、おもと会様、髪工房NAO様、菊島静子様、京和ガス様、こうのす台自治会様、産経不動産様、サンコーポラス自治会様、三和興産様、消防22分団様、新栄会連合様、仁天堂接骨院様、田中歯科様、田村商店様、チョッキン美容室様、ナカイ電化様、中間由輝範様、西浦眼科様、西初石1・2丁目自治会様、西初石6丁目自治会様、日榮会様、日光屋様、美容室YMT様、美容室サイン様、藤屋様、北部ゲートボールクラブ様、まちや外科内科様、間宮正蔵様、マロン洋菓子店様、美田自治会様、都澤保夫様、ヤシマ開発様、山口薬局様、豊園様、ラーメン屋様  (あいうえお順)

まちのドクターの医学コラム シリーズ1.
遠藤医院 院長
   遠藤 俊男先生

 身近なところに、安心して頼れるお医者さんがいるのは何かと心丈夫です。この地域では、色々な専門分野のお医者さんが開業されていますが、第1回目のコラムに執筆していただいたのは西口駅近くの遠藤医院の遠藤院長先生です。このまちで初めての産婦人科を開かれた先代のお父様から受け継がれ、産婦人科、小児科、内科と幅広く住民の健康を診つづけられています。  
メタボリックシンドロームとは
 今年度は、昨年までの基本健康診査はなくなり、全国的に特定健康診査に変更となった。これはメタボリックシンドローム(高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血病)が、脳卒中や、心疾患の原因となるため早期発見治療予防することである。死亡率の減少、医療費の削減につながる。
●高血圧
 外来血圧よりも家庭血圧が重要で特に早朝血圧が心血管イベントを起こすといわれている。正常値(135/85 mmHg)未満
●糖尿病
 予備軍が多く検査で糖尿の気があるか分かる。正常値は(5.2%)未満
●高脂血症
 コレステロールは卵黄(260mg)タラコ(228mg)イカ(243mg)などに多く含まれ1日(300mg)を超えないよう注意する。中性脂肪は動物性脂肪摂取で増加する。正常値は(150mg/dl)未満。
●高尿酸血症
 痛風の原因となり、手足の関節の炎症を起こし激痛が走る。レバー、スジコ、トロ、イワシ、ビールなどの過剰摂取でなる。正常値は(7.0mg/dl)未満。
日常生活の注意点は
・過度の飲酒をしない。
・食べ過ぎない。
・牛豚肉、卵など動物性脂肪を摂りすぎない。
・魚やサラダ油など植物性脂肪を摂る。
・野菜、果物を摂り過ぎない。
・塩分を控える。1日(6mg)以下とする
・禁煙、適度な運動。
定期的な受診検査を
・健診等で異常値あり。
・食事療法の確認。
・降圧剤等薬剤の服用。
・手足関節が痛む。
などの場合定期的な検査が必要。
 生活習慣病は、生活の改善によって防げる病気であり、それには自分の健康状態を把握しておくことが重要である。

江戸川台婦人会からのご案内
 江戸川台婦人会は、1968年(昭和43年)に江戸川台東自治会婦人部が独立して出来た会です。今では江戸川台東以外の方々も増え地域を超えた集まりになっています。
 これも皆様のご理解ご協力のお陰と感謝しております。
   主な活動として、月1回地下道清掃とバザー・新年会等、又、希望により幾つかの教室を開き好きな行事に参加して戴いています。サークル活動としては、ヨガ体操とコーラスを毎週金曜日の午前と午後に開いています。
 さらにお声が掛かればボランティア活動のお手伝いにも積極的に参加しています。
 地域の人と共に歩み、住みよい社会、明るくて豊かな日常生活を大切にする為にも、地域の仲間づくりの輪の中で楽しく生き生きとした余暇を過ごしてはいかがでしょうか。
年会費は500円です。

 【問い合わせ先】
江戸川台婦人会
           小磯 公子
◎ご興味のある方、参加してみては如何でしょうか。     
〈広報部〉

防災訓練が行われました (AEDを知っていますか?)
 928日、西自治会館で北消防署の指導による防災訓練が行われ、消火器の取り扱い講習と、AEDを使用した実習が行われました。
 AEDは一般の人でも講習を受ければ確実に操作できる心肺蘇生救命機器です。消防署等で講習や実習を受け、基本動作や機器の取り扱いなど今後も大勢の方が操作を習得して戴く為に講習会を開く予定です。職場や家庭でもしもの事が起こった場合、講習で取得したといえども次の基本動作が確実に出来るか疑問です。
 1、反応確認
 2、気道の確保
 3、人口呼吸
 4、心臓マッサージ
 5、AEDの操作等
基本的な動作マニュアルも併せて作りたいと思います。 
 この地域では「江戸川台駅、北部公民館、江戸川台小学校等」にAEDを設置、誰でも使用できるようになっていますが、機器を有効に活用するためにも、今後共マニュアルの見直し及び講習会等を継続して実施しますので、ご参加お願いします。   
(防犯部長・山田)

赤い羽根共同募金
 今回皆様のご協力により、赤い羽根共同募金は391,440円が集まりました。西自治会分として、千葉県共同募金会におさめました。
 この募金は地域の民間福祉のために使われることになります。ありがとうございました。

「地区計画導入事例」説明会に参加して
 平成20年9月20日午後西自治会館にて講師「江戸川東自治会 会長・小林晃一氏」の東自治会における「地区計画」導入活動について、御苦労なさった数々の事例の説明がありました。講演の中で導入には、とにかく話し合うことが大切であるとの例として、反対の人にはかならず参加し反対意見を述べてもらう様にしたところ、何人かの方が賛成に回って積極的に活動に参加してくれるようになったことを話していました。
 説明はくだけた話し方でしたが、中身はこれから「地区計画」導入していく上で、大いに参考になる内容でした。大変ありがとうございました。
 西自治会でも「地区計画」導入を検討しており、各地区で話し合いが始まっています。 
 ぜひ各地区会合への参加してみてください。
      広報部記

平成20年度 市長への要望
 今年は、5項目を市に要望することになります。 1項目は、昨年度の要望の中で未解決になっている西口駅前の歩行者安全対策の再提示します。 2項目は美しい町づくりの一環として、公園の再生、整備を要望いします。近隣、および公園を利用する方々の意見をもとに,より利用される公園に再生、整備ができればと期待しています。
 3項目は、下水工事跡の補修工事を継続依頼事項とし、4項目は古新聞等のリサイクル品横取り禁止の条例化を早めること、5項目としてタバコの吸殻ポイ捨て対策として市に禁煙区域の拡大、およびタバコの吸殻ポイ捨禁止の共同取り組みを要望にしました。 
     事務局 安達

自治会の主な活動
918日  防災訓練   消火器の取り扱い、AEDの実習
920日  駅前ロータリーの草取り
104日  ブロック委員会開催
1012日 西まつり
1029日 ふれあいの旅

編 集 後 記
 今回の会報は、1012日に行われた西自治会の西まつりを特集しました。おまつりの写真を主体に編集しましたが、経費上、カラー印刷にできず残念です。西まつりについて、皆さまからの提案、感想などを募集します。
 投稿をお待ちしています。

2008年9月1日月曜日

会報(131号 平成20年9月1日)より 自治会50周年にあたって


自治会50周年にあたって
◆次の世代に役立つ事業を◆
 早いもので江戸川台が開発され、多くの方がこの素晴らしい住宅地に居をかまえられて半世紀が経とうとしております。
また、来年の九月には、先人達がお互いの絆を深め、諸問題に対処しようと、「江戸川台西自治会」を設立してから50年になります。
 この50年の歴史を振り返り、これから更に発展していく為に、会員の高齢化,新しい会員の転入等の多様化に対応した自治会にしていくこと、また先人が築いてくれたこのすばらしい居住環境をこれからも残していくことを、考えています。
 この程、自治会としての記念事業をどの様に進めるか、委員会を設置して検討を始めました。
この委員会では事業の基本的な考えとして、限られた原資を如何に有効に使うか、単にいっときの祝賀のために全てを当てるのではなく、先輩たちが我々に残してくれたように、我々も次の世代に役立つことを念頭に事業計画を立案いたしますので、何卒ご理解とご支援を下さいますようよろしくお願いします。
    〈立神幸彦・記〉
美しい街づくり(地区計画)
 江戸川台団地の分譲が始まってから、来年で50年の歳を数える事となりました。「戸建ての千葉県の田園調布」とも言われ、駅から放射状に道路が延び、広いの敷地が多い閑静な住宅地でした。
 あれから殆どが平屋から二階建てに建て変わり、第一種低層住宅(高さ10m以下)に納まった様に思います。その間ワンルームマンションや集合住宅・駐車場等も出来ました。
 しかしこれ以上環境を乱したくないと思うのは皆様も同じ考え方かと思います。そんな折、各自治会で「地区計画」と言う耳慣れない言葉を聞きます。「地区計画」とは、住んでいる方々の総意を形にし、規制がかかる環境保全指針を定め、住みよい街を守るものです。 江戸川台地区では戸川台東急・江戸川台東一丁目、二丁目,三丁目が既に導入済み、東・四丁目がまもなく導入予定です。
 江戸川台西地区では、一丁目が有志の会を発足させて、月1回の勉強会を開き「地区計画」の導入をめざし、二丁目も地区計画の説明会からスタートし、又他の丁目もそれぞれで検討を始めました。
     〈推進委員山田〉
◆まちの移り変わり
 昭和30年代初頭の江戸川台団地は旧新川村の原野を切開き造成された団地で、団地の周囲は緑濃き雑木林で、のどかな自然が豊かな土地でした。当時の状況は団地造成と住宅・宅地分譲の同時進行状態で、新設江戸川台駅の開業と生鮮三品と生活最寄品を販売する東商店街が開業し、第一次入居が開始されました。暫くして西の商店街も開業しました。当時の柏町は旧水戸街道沿いに小規模の商店街が在りました、比較的近い商店街は野田市の街でした。団地での初期の入居者は比較的若い世代の家族が多く見受けられ、団地はベビーブームで若い夫婦達は、子育てで大変な苦労をしたようです。何しろ西二丁目の「遠藤医院」が開院するまで産科の医師が居なかった。産科医院が開院され、多くの人々は、ほっとしたものです。
 その第一世代入居者も高齢者となり、団地内の情景も時の経過を感じる今日この頃です。平屋建ての分譲住宅の姿もごく稀な事で、殆どの家々はその姿は二階建てとなり、また住替えにより宅地の細分化が始まり、初期入居者の高齢化により地域のコミュニティも変貌しつつあります。時代に即した住民関係の再構築が求められるようです。
住み続けたいまち
 ここから巣立っていった子ども達が、また戻ってきて住んでくれるまち。孫を連れて時々里帰りしたくなるまちにしたい」と老後を楽しんでいる世代からはこんな願いが。 また、故郷ではないけれど、幼い子どもたちと共に最近移り住んで来た若い世代の人達からは「自然が身近にあり、いろいろな年齢層が暮らしている居心地がよい住宅地。安心して子育てできる」と、50年の歴史が醸し出すまちの良さを実感している声が。 世代から世代へとつながり広がる人の絆を大切に暮らしている人々の思いが溢れているまちです。
西まつりにご参加ください
 また、西まつりの季節がやってきました。今年は1012日〈日)の予定です。 これまでは、中止ということはなかったそうですが、最近の局地的なゲリラ雨が降る異常気象では当日朝、急遽中止する場合も考えられ、連絡徹底の方法を検討することにしました。
 西まつりのプログラムは江戸小、北部中,葵連、の演技、運動競技会、模擬店、最後の抽選会と、ほぼ例年どおりの予定です。少し前は子供みこしが街を練り歩いたそうですが、担ぎ手が集まらなくなったこと、交通事情等が原因で中止になっています。子供みこしが、また街に繰り出す日がふたたびくるよう、集まれ西の子供たち 。      
〈事務局〉
第 2 回 医 学 講 座
「眼の老化と病気・ベストエイジングのためにこれから出来ること」という内容で、西浦眼科院長・西浦慶子先生の医学講座が開催されました。

講演は7月3日(木)に開催され、 参加者は約100名、自治会館の会場は超満員となり、ロビーに立って聞かれた方もでる
ほどの盛況でした。
 眼の老化と病気では、映像資料(実際の症例による多くの眼底や眼球写真、図版)を使っての解説で、眼のしくみや機能、白内障、緑内障、加齢黄班変性の原因や対処法を説明されました。
 不治と思われていた緑内障も治療法が開発されつつあり、白内障の手術も画期的に進歩している現況など最新の治療法についてもよくわかる解説がありました。
 「ベストエイジングのために」
 私たちは、生きている限りこの眼で世の中を見て行きたい。その為のアドバイスとして、眼は眼だけが単独に病気を持つのではなく、他の機能と連動していることを忘れてはいけない。例えば、眼が見えにくくなったということが、全て白内障のせいだとは言えない。
 常日頃、目の様子を十分注意することで、目を大切にしてほしい。

 「日常生活の注意」
○適正な眼鏡の装用
○バランスのよい食事
○喫煙を控える。
○紫外線から眼を守る。
○生活習慣病の改善
○家族や近所とよい関係を保つ。
などを注意、 配慮する。
「早急に受診して欲しい症状」 
○急性の視力低下、視野異常→網膜動脈閉塞症の心配がある。
○急性眼痛+頭痛充血霞眼→急性閉塞隅角緑内障の心配がある。
○飛蚊症、視野異常→網膜はく離の心配がある。
 以上一時間半の「医学講座」でしたが、 参加された方にとって、大変に学ぶことの多い講演だったと思います。
   (福祉部鈴木記)

災 害 に 備 え て(防犯部からのお知らせ)
 災害はいつ発生するかわかりません、災害が発生した場合は、次のことを守って下さい。
●先ずは慌てずに、我が身の安全確保に努めて下さい。
●家族の安全確認、出火防止・初期消火に努めて下さい。
●近隣の方々と協力して、秩序と助け合いの精神を守って下さい。
●西自治会自主防災組織から指示がある場合は、それに従って下さい。
●日頃から各家庭においても、必要最小限度の準備が大切です。
 災害に備えて 
 家庭内で防災会議を開き、役割や心構えなどについて話し合いましょう。
①家の中でどこが安全
②地震時の役割分担
③避難経路の確認
④連絡先や避難場所
⑤消火器等の備え
⑥非常持出品の点検
⑦家具転倒防止対策
⑧子供・高齢者の保護
⑨付近の危険場所の確認
⑩昼、夜の家族の行動
非常持出品

【非常食】
(家庭3日分の食料)
●飲料水・食料(ビスケット・カンパン・インスタントラーメン・缶詰類等)
【救急セット】
●消毒薬、きず薬・ガーゼ・脱脂綿・包帯など
【衣類】
●セーター・ジャンバー・下着(1~2枚)・タオル、石けん・軍手や厚手・靴下・毛布、寝袋など
【その他】
●現金、貯金通帳、印鑑、証明類・懐中電灯、ローソク・電池・マッチ、ライター・ラジオ・サラシ・防水ビニールシート・ロープ・ナイフなど
 【赤ちゃんがいる家庭】
●粉ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなど
【高齢者のいる家庭】
●タンカ・常備薬、看護用品・おむつなど
地域別避難場所
●江戸川台西一~四丁目( 江戸川台小学校、北部中学校、北部公民館)
●中野久木( 新川小学校、北部中学校、流山北高等学校、中野久木保育所、北部公民館)
●富士見台、富士見台一・二丁目( 新川小学校、北部中学校、流山北高等学校、中野久木保育所、北部公民館)  
  〈防犯防災部山田〉
演 芸 の 夕 べ

今年で第2回目になる演芸の夕べが、7月26日午後7時から自治会館で行われました。大変暑い日でしたが、多くの方にお集まりいただき楽しいひとときを過ごして頂きました。今年の日程は、柏まつり・隅田川花火大会と重なり、多少参加者が少なかったのが残念でした。
当日の出し物は、落語を北澤さんにお願いしました。大変な熱演でした。今村さんの手品は、本当は失敗したのか予定の演出だったか分からせないほどひょうひょうとした、とても楽しい演技でした。さらに民話を鶴岡さん、エッセーを三尾谷さんに、琴演奏を羽生さん他2名の方に、ギターをブラックストロング3名の方々にお願いしました。どれをとりましても皆さんの日々研鑽の賜物でしょうか、大変素晴らしいものでした。  
 最後は会場の皆さんにブラックストロングの伴奏で「なごり雪」、「涙そうそう」を合唱していただき、盛況の内に終えることが出来ました。
 落語の北澤さんは大変な熱演でしたが、後ろから頭だけしか見えず、肝心な身振り手振りがよく分かりません。やはり落語は高座を設けないといけないようです。
 来年の第3回も楽しい企画を考えておりますので、今後ともよろしくご協力くださいますようお願いいたします。
    (文化部 斉藤)
11月までの自治会行事予定
① 9月18日(水) 防災訓練
 今回は救急看護の講習会消火訓練を行う予定です。
防犯防災部主催
② 1012日(日) 西まつり
 今年もほぼ例年と同じプログラムで開催する予定です。多数の皆様のご参加をお願いします。
 915分   パレード開始
 930分   江戸小演技
 10時    準備体操、競技
 13時    北部中演技
 13時30分 子供神輿 千葉葵連の阿波踊り
 14時30分 抽選会 
自治会主催
③ 10月29日(月) 7回ふれあい学習の旅
 行き先
 佐野厄除け大師
 冨広美術館
 足尾銅山観光     
旧田母沢御用邸記念公園 ほか
      福祉部主催
④ 11月15~16日 10回文化祭
 自治会会館を使って、会員皆様の日頃の創作活動の成果を展示いたします。
      文化部主催

社会福祉協議会会費のお納め、ありがとうございました
今回皆様のご協力により平成20年度の会費として、(寄付をふくめて)356,800円を社会福祉協議会に収めました。この会費は地域の社会福祉活動に生かされています。皆様のご協力ありがとうございました。猛暑の中社会福祉協議会会費の徴収に回っていただいた、ブロック委員の方々に感謝いたします。               
(事務局)
ゴミ袋の有料化について
 ごみ処理有料化に対する説明会が7月25日(金)西自治会館で、市の環境リサイクル推進課出席のもと行われました。参加された会員皆様の意見質問を一部記載させていただきます。
①有料化になるのであればゴミは戸別収集を実施してもらいたい。
②有料化は反対。スーパーで50枚300円のゴミ袋を購入している
④ゴミステーションに不法に捨てられるゴミに対して市の対策はあるのか?
⑤集合住宅や老人1人住まいに対する対策を優先すべき。
⑥有料化は「お金を払っているのだから」という考えにつながりかねない。
⑦議論未消化の既成事実での進行はおかしい。
等が出されました。
 また、ゴミ有料化を含むゴミ減量化方策についての市民意向調査では、ゴミ処理有料化の必要性について「必要」「止むを得ない」の回答が58.8%でした。しかし、今回の市の説明会では納得出来ない説明も多多あり役員会メンバーで小委員会を作り、意見質問のまとめを行う予定でいます。
         〈広報部〉

自治会の主な活動
7月3日   医学講座 「目の老化と病気」
7月26日  演芸を楽しむ夕べ
8月7日   夜間パトロール

2008年7月1日火曜日

会報(130号 平成20年7月1日)より 総会


52回定期総会が開催されました

 平成20年5月10日〈土〉午後130分から西自治会館の一階、和室、さらに二階を使って第52回定期総会が開かれました。
 会員の自治会に対する関心の高さのあらわれの結果、出席者数が91人と一階だけでは入りきらないため、昨年に引き続き二階も使わざるを得ないことになりました。急遽の仮音声設備の為、声が十分に聞こえない等の不便がありましたが、無事総会を終了することができました。
 会議は選出された2丁目の玉川さんが議長で進められ、最初に会長から19年度の報告があり、一声運動の成果、市への環境整備要請した結果実施されることになった内容等について報告がありました。各丁目、各部会委員会から19年の活動報告、及び会計報告があり了解されました。
 引き続き20年度の予算、活動計画の説明があり、それぞれ承認されました。

会長報告
 西自治会のシンボル的活動である「一声運動」は一声運動推進委員会のもとで一層強化いたしました。このことで平成200206日には「防犯活動推進活動協力団体」として流山警察署長から表彰されました。
 環境面では19年度は4項目について要請を行い、①道路の補修工事については既に完了、②江戸川台駅西口広場改良、③道路冠水地区の改善、④側溝蓋掛け工事については35年間の継続事業として実施することが決定いたしました。
 「地区計画の導入」については、自治会として導入の方針を決定し、20年度に本格的に取り組む予定にしております。
 次に福祉活動については社会福祉協議会の要請もあり、孤独死対策事業の一環として高齢者世帯の調査を実施致しました。
 また、リサイクル報奨金の配分の見直しを行い、向こう2年間、自治会50%、PTA25 %、新栄会25%に決定しました。
 この他、少子化対策の一環として行政が行ってきた「学童クラブ」が民営化され、当自治会にも要請があり、運営委員会に参加することとしました。

役員改選
 今年は役員改選の年にあたるため3丁目の根本さんを委員長とする役員選考委員会が設けられ、20年度の会長、役員の選出、選考が行われました。選出では役員の引き受け手がおらず、難航しましたがようやく了解してもらい、総会までに名簿を提出することができ、総会で全員承認されました。

自治会への要望
 総会にあわせて会員の方からの要望をお聞きし、今年度は7名の方から要望がありました。
 5月、6月の役員会の席で検討し、内容的に解決が難しいものもありますが、それぞれに対し対応をとっていくこととしました。

再び会長をお引き受けして
立神幸彦
 今回の総会において再度、会長のご指名を戴きお引受けする事になりました。この2年間の任期中に当自治会が対応すべき大きなテーマが幾つか有ります。
 第一にこの江戸川台と言う素晴らしい住環境を守り乱開発を阻止するために「地区計画の導入」を計らなければなりません。市の方針としても江戸川台地区は優れた住環境地区として維持してゆく意向であり、それに沿って江戸川台東地区で順次地区計画が導入されました。
 我々の区域もやゝ出遅れましたが、皆様の理解を基に、早急に進めたいと考えています。
 第二に江戸川台開発から50年、西自治会も来年9月に結成50周年を迎えます。先輩諸氏の汗と努力により、この立派な自治会があることを思い、50年と言う一つの節目にも当たりますので、何らかの記念事業を企画したいと思っております。
 また急速な高齢化により自治会活動への参加者が少なく、その活動が一部の方々に偏っている現状を基に、自治会の今後の在り方についても検討していきたいと思っております。
 第三に駅前西口広場の整備計画がいよいよ具体化して来ました。我々の要望が充分反映されるように鋭意努力していく予定でおります。 
 自治会は皆様方の自治会であり、皆様方に支えられております。会員の皆様方のご理解と出来る範囲での活動協力をお願いする次第です。 

民生委員との懇談会開催
 今年第1回の民生委員との懇談会を6月20日に開催しました。各新役員の顔合わせと、自治会と民生委員の活動で協力ができることがないかの話し合いをした結果、民生委員は個人を活動対象とするため相互協力は今後十分な検討が必要であり、当面は自治会が持っている地域の情報を民生委員の要望にあわせて提供することとしました。
      (安達記)

民生委員のご紹介

1丁目 栗原 幸美
2丁目 石橋 恵子
3丁目 内山かず子
4丁目 近藤真知子
中、富士地区欠員

江戸川台西自治会新役員名簿
会長
立神 幸彦
副会長1丁目担当
山田 栄作
副会長2丁目担当      
飯田 慶幸
副会長3丁目担当
高山 俊行
副会長4丁目担当
下藤 征男
副会長中・富士担当
齋藤 徳雄
環境部部長
栗原 正守
環境部
関口 守彦
環境部
近藤 浄一
環境部顧問
下藤 征男(兼)
防犯防災部部長
山田 栄作(兼)
防犯防災部
鈴木 文夫
防犯防災部
佐藤 和雄
防犯防災部
目黒 由美子
福祉部部長
鈴木 扶美江
福祉部
大鹿 隆一郎
福祉部
山星 登輝
福祉部
青木 恵美子
文化部部長
藤 徳雄(兼)
文化部
山中 仁子
文化部
本間 一男
文化部
中台 恵美子
広報部部長
安達  肇(兼)
広報部
犬養 久嗣
広報部
関口 佳男
事務局長
安達  肇
事務局
真壁 美智子


◆H24年に完成予定
江戸川台西口駅前広場・道路等の整備

 当自治会から市へ提案していた「駅西口改修計画」等を盛りこんだ「江戸川台西地区都市再生整備計画」の実施が正式に決定されました。駅前広場改修など3つの事業を20年度~24年度の5ヵ年で完了予定、総事業費は約11億円ほどです。
①西口駅前広場改修
・安全性と利便性向上のため、広場改修、照明、誘導ブロック、バス停屋根などを設置する。計画について、市は自治会などと協議する予定。
20年~21年で設計を完了し、23年~24年で工事完了予定。
②交差点改良等
・駅前通りと市道東深井市野谷線が交差する大型交差点をコンパクト化し、信号機設置の予定。
23年中に工事完了予定 。
③東深井市野谷線道路整備
・西初石6丁目からおおたかの森、西初石1丁目まで完成している計画道路で、20号公園までの500mが未整備のため実施。
20年用地取得、21年~23年で工事完了予定。

長い自治会役員ご苦労様でした
退任にあたり思い出話をお願いします
古川 實
このたび、自治会の定年年齢になり退任することになりました。在任中はゴミステーションの管理,公園清掃、樹木の剪定、駅前広場の草取り,花植えなど環境美化、及び防犯防災等を担当してきました。
 思い出といいますと、苦労して消火器を会員のお宅の塀等に無理に置かせていただいたことがありました。赤い箱の消火器を街で見かけますと苦労したことが思い出されます。痛い思い出では、最後の役員懇親会で行った旅行先の雪道で転倒し、不覚にも手の骨にひびが入りギブスをつけることになったことです。若いつもりでいましたが引退の年になっていたようです。皆様のご協力により自治会役員を無事終えることができました。
これからも自治会活動に協力していく所存です。  
    
石河章子
 自治会役員として10年間皆様のご支援のもと、どれほど皆様のお役に立ったかは甚だ心もとなく思っていますが、私自身大きな生き甲斐を与えて頂き、感謝しております。顧みますと、子供から機械オンチと言われた私、凡そ今日の機械文明から程遠い存在でした。それが自治会事務局を担当するに及びパソコンを習う羽目に、そればかりか各種自治会行事のポスター作りまで。掲示板のポスターを見ておられる方々からだんだん上手くなったね・・と言われ、その気になり、苦労も忘れ、努力したこと、私の大きな財産になり、新たな生き甲斐になりました。同時に10年間多くの方々とお付き合いさせて頂き、お知り合いになったこと、これも私の大きな生きる力となりました。
 今後、この皆様方から頂きました貴重な指導と体験を糧に、この地域で楽しく、夢を失わず、地域皆様と共に歩んで参りたいと思っております。

菊地 次也
 何も分らないまま大役をお受けし、無我夢中ですごした九年間でした。今になって見ればすばらしい仲間に恵まれ、楽しい思い出になっています。私は日頃から友達は心の財産と思っておりますが、全くその通りで、仕事を通じ大勢の方々と知り合いになれた事は、この上ない喜びです。その間の思い出と言いますと、第一に「四丁目の交差点の信号機」、まるで自動車レース場の様で頻繁に事故がありましたが、関係者の努力並びに地元の皆様のご理解により設置することができ、なによりでした。
 次に「一声運動」、身近なボランティアとして、又健康と友達作りとしてと、事あるごとにお願いし協力者が32名(参加者は通常18名~20名)にもなったことは、誠に嬉しいかぎりでした。
 そしていつも参加者が和気あいあいでおたがいの気心が知れたことは、パトロールの大きな収穫でした。安心して暮らせる街を目指し、今後とも時間の許す限り活動に参加したいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。

平成20年度常任委員 氏名・所属部


下水道未接続の解消にご協力を

広報ながれやま(平成20年6月15日発行)にも掲載されましたが江戸川台西自治会でも昨年9月(127号)の会報で下水道への接続のご協力をお願いいたしました。
江戸川台地区は下水道法にも定められた地域でもあり、会員皆様のご理解とご協力を頂きながら、住みやすい街づくり・快適な環境づくりを目指していきたいと思います。まだ公共下水道へ接続されていない方は少しでも早く接続される様、ご協力をお願いいたします。

江戸川台学童クラブの紹介
共働きなどで留守になる低学年の子供達を親御さんが帰って来るまでお預かりする施設で、「江戸川台幼稚園」の敷地内にあります。市の施設ですが、地域の自治会・民生委員・父母会等で構成される「運営委員会」に運営が委託されています。そして、指導員の先生方が家庭と同じ気持ちで、正しい生活習慣が身に付くように対応・指導をしています。

新種のサギにご注意を!   ~あるケースより~
 流山市の福祉課から文書が届き、後期高齢者保険を使いすぎているため、担当者が訪問して話を聞きたいとの内容で、その後電話があり在宅しているようにとの事でした。たまたまその話を耳にした江戸川台薬局の方が市に確認したところ、事実無根が分かり被害にはあいませんでした。市によると、最近、市の○○課を名乗る文書が郵送され、電話が掛かってくるケースが多発しているとのことです。くれぐれも注意してください。そのような場合は、直接市へ問い合わせを! 

西口駅前広場の花植えが行われました

6月14日、21日の二日間で西口駅前広場と、今年から自治会の担当になった時計塔の下の花壇の草取りと、花植えが行われました。心配していた雨にも降られず、さらに延べ百名を超える方にご参加いただき、無事終了しました。
 今年から西口駅前広場の植え方を変えて寄せ植えにしましたので、花が咲くとどうなるかご期待ください。
 この次は十一月に新しい花に植え替えの予定ですので、さらに多くの方の参加をお待ちしています。ありがとうございました。     
  〈栗原記〉

赤い羽根共同募金
募金の合計金額が 267,951円になりました。ご協力ありがとうございました。

自治会の主な活動
5月10
  52回総会開催
5月24
  常任委員会開催 所属部門を決めた
5月30
 「後期高齢者医療制度」の説明会開催 
6月14日、24
 駅前広場草取り、花植
6月20
 民生委員との懇談会
6月23
 PTA役員との懇談会
編 集 後 記
 今期の広報部のメンバーは、ほぼ全員が新聞編集ソフトを使うのが初めてで、最初はソフト勉強会からスタートになりました。
 文面の大まかな編集から始めたのが、あちこちはみだす結果になり、原稿をバサバサ削ってようやくおさまりましたが、余裕の無い紙面になりました。次回はイラストをたくさん入れて、と計画しています。
  色々ご協力頂き、発行することができました。 ありがとうございました。