平成26年度住環境整備に関する市長への要望書提出
|
左から海老原市議会議長、井崎市長、中村会長、大場環境部長、染野副会長 |
去る10月1日、西自治会の中村会長、染野副会長、大場環境部長3名で井崎市長に面談、掲題要望書を提出しました。
要望内容は、
1 平成25年度要望事項のレビューとして
(1) 学園通り街路樹の手入れ促進
(2) 市道東深井・市野谷2号幹線の交通安全対策
(3) 江戸川台西2丁目信号大交差点の名称
(4) 江戸川台西4丁目路線バス通行道路の整備
2 平成26年度要望事項として
(1) 市道東深井・市野谷2号幹線の改修(大交差点から三角公園間)
(2) 11月22日防災避難訓練実施協力要請
(3) 西自治会館にAED(自動体外式除細動器)設置要請
以上の項目が要望内容です。
この要望書の提出に先立ち、26年8月に流山市、流山警察署、西自治会三者で、交通安全対策及び道路改修問題を中心にいわゆる三者協議会を開催、真摯な討議が行われ、27年度までには解決を目指すとの認識で一致。うっ積していた停滞感を払拭することができ、大きく前進しました。
市長とは前記三者協議会の決定事項を確かなものとするため、達成に向けての認識を共有し実現に向けての努力を続けることで一致しました。
三者協議会の内容から
三者協議会では、何点かの協議事項がありましたが、ここでは、2点を挙げておきます。
1 20号公園(三角公園)脇交差点の信号設置について
〔質問:西自治会より〕
現状況について説明を求めた。
〔回答:流山署より〕
20号公園(三角公園)脇交差点における衝突事故が多発し、また、西自治会からの信号機設置の強い要望もあり、平成24年10月23日に千葉県交通安全対策推進委員会安全施設部会により24年度共同現地診断が実施された。
その結果、事故発生要因及び対策案として
① 道路の主従関係が解かりづらく、従道路側「止まれ」の規制標識が認識しづらい事などが衝突の原因と診断された。
② 対策案として、従道路側の車道幅員の確保により信号機の設置が検討された。並行して、平成25年11月、市長から早期の「信号機設置要望」が県警本部長宛に提出された。
③ 以上の状況から、信号機設置の必要性が認められ、予算の手当てがつき次第、平成27年度内での設置が見込まれている。
2 速度規制の問題
20号公園以南60㎞、以北30㎞となっている異常な状況に対し実状に即した緩和策を探る。
〔質問:西自治会より〕
・20号公園以北の速度規制30㎞を自治会は順守する事を基本とし、それに見合った速度規制変更をお願いしている。
・流山市は西自治会の「平成24年度市長への要望」回答で県警及び流山署との協議の中で20号公園以南の速度規制40㎞緩和策を要望した旨、説明を頂いた。
・流山署は、20号公園以南の道路設計は速度規制40㎞~ 50㎞相当の構造になっていること、また、過度の速度規制は道路建設の趣旨に反し諸般に与える影響が大きいことを理由に、変更は困難との見解である。
この状況をどのように整理したらよいのか説明を求めた。
〔回答:流山署より〕
自治会の「20号公園以北の30㎞規制は順守するとの姿勢にはいささか困惑している。基本的には前述の道路建設趣旨を尊重する立場。しかし、衝突事故が多発している危険交差点であり、平成25年8月、環境生活警察常任委員会委員長・武田正光県議会議員、井崎市長から流山警察署長に対し20号公園以南の速度規制40㎞の要望書が提出されている。これらを総合して、信号機設置時期を念頭に対処を考えていきたい。
防災避難訓練のお知らせ
全戸配付で、同時にかつ詳細にお知らせしています。会報にても念のため簡単にお知らせしておきます。
11月22日(土)10時~12時(雨天の場合11月29日に延期)
今年は実際の大地震による避難行動を想定し、
①公園への避難、
②避難所への移動、さらに
③避難所(北中)体育館への避難体験、
④炊き出しした非常食の提供等を企画しました。
③、④が昨年の訓練に追加された項目になります。
●当日の行動(10時地震発生)
(ア)各丁目緊急避難場所(公園)への集合
① 一般の会員
10時15分を目途に集合。
② ブロック委員
現ブロック委員は、前および次期ブロック委員に声を掛け、3人で(揃わない場合は1~2人で)所属ブロックの要援護者宅を訪問。安否確認終了後、ブロック内を1周パトロールし、10時15分を目途に公園に集合。副本部長に安否確認終了を報告。
(イ)避難所(北中)への移動
(ウ)北中体育館への移動
(エ)非常食の提供
(オ)防災サポート委員による避難所準備(専用ベストを着用)
●訓練時の持参物:
訓練には屋内用上履き、敷物等を持参してください。もし準備が出来る方は、非常用持ち出し袋(リュック等)に必要品を詰めて御参加ください。
(防犯防災部)
防災器具の利用訓練
|
チェーンソー |
|
簡 易 担 架 |
|
非 常 食 |
8月23日に自治会館のある12号公園にて、自治会が所持する各種防災器具の使用訓練を役員、防犯防災部員にて行いました。一部を11月22日に予定している防災訓練にても使用する予定です。
*トランシーバ
今まで、混信を防ぐために、チャンネルを二つ用意していたが、たかだか本部と各丁目の計6台ということで、操作性からもチャンネル一つでテストを実施。1丁目から4丁目間でも問題なし。
*チェーンソー
なかなかエンジンがかからない現象が発生し、コツを掴むのが面倒。
*簡易担架
体重が重めの方を運ぶ際には、男性4人でも、長い距離を移動するのは厳しい。
*車椅子
椅子自体も軽く操作性がいい。
*リヤカー
折り畳みができ、保管にスペースを取らない。また軽く、動かすのが楽。
*発電機
動作に問題なし。停電でも電源が確保できる。照明器具も接続して点灯を確認。
(防犯防災部)
江戸川大学が一声運動を取材
6月12日に流山市駒木にある江戸川大学の吉永ゼミの吉永先生と学生3名が自治会館を訪問されました。吉永ゼミの専門は環境教育・環境倫理で、研究の一環で市の紹介により当自治会を訪問されたということです。
市の環境政策課の井原係長が同席されました。
会長から一声運動について「平成15年から防犯、子供の見守り、美化活動などを目的として地道に愚直に活動を実施し、すれ違う子供も含めた人達に声をかけている。」との説明があり、各丁目の方々からも現状の説明がありました。
吉永先生からは、自治会が住民から信頼を得ているようだとの感想があり、また学生からも江戸川台の綺麗なことへの賞賛がありました。更に先生からは、学生は学内のみの活動が主なので、今回の訪問は、見聞を広めることになり今後に役立つだろうとのこと。
江戸川大学のホームページには次のような内容が掲載されていました。
*********
吉永ゼミの流山市クリーンボランティア「まちをきれいに志隊」の活動
現代社会学科 吉永明弘講師(専門:環境教育・環境倫理)のゼミでは、流山市のクリーンボランティア「まちをきれいに志隊」に登録し、まちの清掃活動を行っています。
今回は、同じように清掃活動を行っている江戸川台西自治会の方々と地域を回り、インタビューを行いました。連帯意識の強い自治会が、がっちりと地域を守っている姿に感銘を受けました。
(広報部)
平成26年度役員・常任委員・相談役・顧問(氏名・所属部)
|
役
員
|
会長:中村
秀夫
副会長:染野
智司(1丁目)、米山 幸男(2丁目)、安達 肇(3丁目)、下藤
征男(4丁目)、中川 脩(中・富士)
事務局長:植竹
千一、財務部長:今津 堅、プロジェクト担当:染野 智司(兼任)、会計監査:山邉 ゆみ子、堅木 千佳
|
|
防犯防災部
|
環境部
|
文化部
|
福祉部
|
広報部
|
部長
|
安田
陽一
|
大場
進
|
長澤
幸雄
|
金子
栄次
|
吉田 徹
|
部員
|
内山
正徳
秋月
きよ子
沖山
春夫
|
賀
進一
伊藤
宣親
宮原
俊二
|
加藤
芳子
秋山
要子
|
渡辺
卯七
近藤
紀美子
菰田
洋子
|
―
|
顧 問
|
鈴木
文夫、伊藤 千嘉子
|
常
任
委
員
|
1丁目
|
藤沢
幸夫
|
山崎
澄子
伊藤
愛子
栗原
尚子
|
松林
経明
|
八嶋
芙蓉
|
―
|
2丁目
|
長岡
重幸
大島
かおる
青木
恒孝
|
斉藤 五美
|
漆原
米子
|
野田
昌利
|
―
|
3丁目
|
国井
秀次
|
―
|
―
|
佐藤
孝子
寺島
とみ
|
相部
泉
|
4丁目
|
近藤
英信
中村
昌子
|
伊藤
かおる
|
飯塚
光枝
|
宇津野
泰子
今村
由紀子
|
岩田
優子
|
中野久木
富士見台
|
―
|
高木
昭江
|
本
恵美子
大島
理恵子
|
和田
裕子
|
岩田
優子
|
ゆる体操に参加させていただき感謝
長澤先生の軽妙な語り口と動作につられ、いつのまにか年令も忘れ、腕を“スリスリ”体を“ユルユル”象さんの鼻に見たてた腕を振り振り“パオー”と日ごろのたがを緩めた自分の姿に、思わず笑顔が弾けます。
人生不思議なものだと、妙に自分に納得させられる事があります。私は三年前、大病を患い、三度の食事と薬餌療法に神経が集中し、家に閉じこもりの時期がありました。そんな私が今では家に居る時間がない程、朝はラジオ体操、ウォーキングに始まり、グランドゴルフ、コーラス、オカリナと人との出逢い、人と人とのつながりの中、自分がこの流山の地域で生かされている事を実感させていただいております。心身共にリラックスし、ほがらかで安らかな時間をいただきました。ありがとうございました。
(西1丁目 山中)
江戸川台駅構内に燕が巣作り
|
修理工房さん提供 |
江戸川台駅を利用されている方はご存知でしょうが、今年、燕が江戸川台駅構内のコンセントのでっぱりの上に巣を作りました。ここでしたら、外敵に卵、雛が襲われることはないでしょう。さすがです。
駅が出来た半世紀前でしたらいざ知らず、橋上化されてからは、巣作りはしていなかったと思います。近隣では北部公民館で、何年か続けて巣作りしていたようですが、今年は巣ができませんでした。
さて、エサ取りはどうしていたか? 外に通じる階段を人の頭と天井の間を見事にくり抜け、行き来していました。カラスでしたら、人の頭を襲っていたことでしょう。
気になるのは、駅のシャッターが閉まっている朝早い時間はどうするかということですが、ホーム側の階段を通って外に出て、エサを取りに行くとのことでした。シャッターが開くことをどの時点で知るのでしょうか。また、目撃した限りでは西口にしか飛んで行かないのは、西口の方が自然が多く、エサになる虫が多いのではと勝手に推測しています。
巣がそのまま、残っています。来年も子育てを期待しましょう。
(広報部)
自治会掲示板
当自治会内に掲示板は11台設置されています。ここに掲示されるポスターについて次の事項を守って頂くようお願い致します。
① 自治会事務室にて掲示申請をして頂き、承認印を押してもらってから掲示。
② セブンイレブン前の掲示板は、自治会専用ですので、原則自治会で作成したポスターのみの掲示となります。
③ 掲示期限の切れたポスターは責任をもってはがしてください。
④ スペースに制限がありますので、原則A3サイズ以下でポスターをご用意ください。
(広報部)
自治会の主な活動 実績、予定
6月19日(木) 一声運動推進委員会
7月 3日(木) ゆる体操
7月14日(月) 自治会館前でスズメバチの巣を駆除
8月 7日(木) 三者協議会
8月 9日(土) 夏休み夜間パトロール、台風で中止
8月21日(木) 一声運動推進委員会
9月12日(金) ふれあい学習の旅
9月25日(木)、26日(金)
救急情報セット配付
10月 4日(土) 第34回西まつり
10月16日(木) 一声運動推進委員会
11月15日(土)、16日(日)
第16回文化祭予定
11月22日(土) 防災避難訓練予定
12月12日(金) サロンコンサート予定
編 集 後 記
今号は、もう少し早い時期に出す予定でしたが、諸般の事情によりこの時期になってしまいました。申し訳ございません。
西まつりが終了して、11月には文化祭、防災訓練が予定されています。その終了後には次号を出す予定です。
(広報部)