千葉県流山市江戸川台西自治会のブログページにようこそ

所在地/千葉県流山市江戸川台西2-241(12号公園内) 郵便番号/270-0115
電話&FAX/04-7152-3725
執務時間/月~土 9時30分~16時30分(12時~13時昼休)
休日/日曜・祝日、12月29日~1月5日、8月13日~16日
当自治会館には駐車場はございませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。

2015年8月21日金曜日

空き巣未遂事件と「その他侵入盜」が西4丁目で発生

安心メールによりますと、空き巣の未遂事件と「その他侵入盜」(詳細不明)が816日に西4丁目で発生しました。
空き巣に関する川柳の佳作6句も決定しましたので、それを参考にし、十分に注意をしてください。

-----------------------------
差出人: 流山市 安心メール <nagareyama@anshin-bousai.net>
日時: 2015821 10:02:24 JST
件名: 犯罪発生情報【流山市からのお知らせ】

810日から816日までの犯罪発生情報を更新しましたのでお知らせします。
下記URLからご確認ください。

自転車の盗難被害が増加しています。駐輪する際は必ず施錠しましょう。

掲載:流山市コミュニティ課
情報提供者:流山警察署生活安全課


2015年8月20日木曜日

会報(161号 平成27年8月20日)より 第59回定期総会

59回定期総会開催
概   要
 第59回定期総会が、平成27年5月9日(土)午後1時半より開催されました。最初に司会の植竹事務局長より出席世帯数81、委任状762通により総会成立の報告があり、議長に中野久木の岩佐氏、書記に2丁目の宮原氏が選出され、議事に入りました。         
 総会は事前に会員全世帯に配布された内容で進められ、まず中村会長、各副会長、各部長より、平成26年度活動報告があり、質疑応答が行われました。

議   案
 議案は、第1号議案から第3号議案までは、質疑応答の後、了承されました。
・第1号議案(平成26年度決算報告)
・第2号議案(平成27年度事業計画の件)
・第3号議案(平成27年度予算案&特別会計の今後についての件)

質問及び回答
 総会時にいくつかのご質問、ご要望がありましたので、総会時に回答できなかった案件も含め、その中から主なものを抜粋省略し、記載いたします。
*********
質問(会計処理)
 「一般会計」の収入の部のリサイクル報奨金の実績額と「特別会計」のリサイクル報奨金収支計算書の支出の部の一般会計への金額の総額が一致しないのはなぜか。「リサイクル報奨金収支計算書」の支出の部の利息分を「一般会計」の収入の部の雑収入に含めたので、金額が一致しなかったのではないか。 
回答(事務局)
 利息はリサイクル報奨金ではなく雑収入で処理。

質問(高額なコンサルタント料)
 「会館営繕積立金収支計算書」の支出の部の「コンサルタント料」が高額なのは会館の長期営繕計画を立てたために発生したからなのか。
回答(財務部)
 ご指摘の通り。

質問(予備費)
 予備費は総予算の5%程度が妥当であると思われるのに、高額であるのは自治会費を有効に使用していないことの証左であると考えるがいかが。
回答(事務局)
 本来、予算超過の場合には予備費から補填するのが順当だが、当決算書はそれをしていないという指摘だと思われる。予備費が多いのは予算案検討で回答したい。

質問(会館の再建)
 会館焼失を考慮にいれた再建提案でなければ、高すぎるコンサルト料だと思うがいかが。
回答(会長)
 今回の営繕積立計画には焼失のケースを想定していない。またコンサルト料の多寡については判断しかねる。当会館設計以来の関係があるコンサルタントなので、親身に対応していただいているものと信じている。

質問(議案書作成)
 総括は理念や方針を述べ、それにそって各事業の具体的な計画が作成されるのが筋なのではないか
回答(会長)
 私の総括に関して冗長であるとの批判があったので、具体的記述に努めた結果である。

質問(活動計画)
 全体の活動計画と地域活動計画との関連性がよくわからない。
回答(事務局長)
 議案書作成の不手際で活動の現況を把握できないものになってしまった。

質問(害獣対策)
 ハクビシンの害が多くなっているので自治会でも対策を検討してほしい。
回答(会長)
 検討したい。

質問(会費収入減)
 会員世帯が減少傾向にあるとの予測があるのか。
回答(事務局長)
 26年度で会費収入の実績が予算額未達なのは、徴収が会計処理後にずれ込むなどに原因がある。世帯数はほぼ横ばい。

質問(会費有効利用)
 予備費が多すぎる。会費は現状のままで、会費の有効利用が図れる事業を計画すべきではないか。
回答(事務局長)
 26年度は例年とは異なる事情があった。このような状況が以後も続くようであれば、検討する。
昨年度までは予備費と次年度繰越金を分けて予算計上していたが、予備費に一本化したために高額になっている。

質問(リサイクル報奨金の還付)
 災害時に大切な機能を果たす会館再建のために使用することを考えた方が得策なのではないか。
回答(事務局長)
 コミュニティ課から大型被災時にも3分の1の補助金が可能であるとの回答を得ている。

質問(商品券配布)
 過去の経緯を踏まえて役員会での議論がなされたのかどうか。
回答(会長)
 過去の経緯を知らなかったので、それを踏まえた議論もなされていないことを申し訳なく思う。ご指摘を真摯に受けとめ反省とともに今後は気をつけたいと思う。

平成27年度を迎えて
会長 中村  秀夫
 西自治会会員の皆さま、日頃は西自治会活動にご協力賜り誠にありがとうございます。役員一同と共に心から感謝申しあげます。
 27年度を迎え私の抱負を述べさせて頂きたいと思いますが、その前に26年度事業計画の実行状況について触れたいと思います。その計画概要は西自治会地域の住環境改善整備の促進及び防災対策の確立を2大目標といたしました。
 私たちの江戸川台は流山市の中でも「安全で安心して住める美しい街」として知られており、また私たちの誇りともなっています。先人の方々が築きあげてきたこの街をより良くしていくのが私達の使命であると考えています。
 根気のいる折衝を継続した結果、西4丁目路線バス道路改修が終了し、2号幹線道路の信号機設置、舗装改修工事等の実施が確実なものとなりました。
 「自分の命は自分で守る」ことに認識を新たに持つ事の大切さを確認するための防災訓練は11月に計画しており3年連続の実施となります。
さて27年度計画は26年度計画の継続案件を確実にフォローし、その実現を見届ける事が大きな課題となります。
 加えて新たな取り組み課題として、流山市で平成26年10月に施行された「流山市地域支え合い活動推進条例」に基づき、75歳以上の高齢者のみの世帯等を対象とした支え合い活動に取り組みたいと考えています。この条例施行には「高齢者の孤独死防止」と言う重い課題があります。一方西自治会地域の高齢化の現状を考える時、避けては通れない課題でもあると考えています。行政と連絡を密にしながら慎重な準備のもとに、できる事から取り組みたいと準備を進めております。
 27年度収支予算案について新提案が承認されました。詳しくは総会資料の通りですが、特別会計で管理されていました「会館営繕積立金」の見直し期限を迎え、向う10年間の計画を構築しました。リサイクル報奨金については、26年度までは特別会計で管理され、予算外の臨時の支出発生時に使用されていましたが、今年度から一般会計予算に計上し予算管理をより厳密にしました。その手続き過程で、既往報奨金の有効活用について慎重に討議した結果、地元で利用する「お買い物券」で会員の皆さまに還元することにいたしました。
 以上簡単ですが、概要について述べさせて頂きましたが、西まつり、餅つき大会等自治会主催行事、公園清掃、一声運動パトロール等地域活動行事、ふれあい学習の旅、サロンコンサート、文化祭、会報の発行等各事業部活動、地域交流のさらなる発展に力を入れて取り組んでまいります。どうか地域の皆さまの一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。


平成27年度役員・常任委員・相談役・顧問(氏名・所属部)
役 
会長:中村 秀夫 副会長:染野 智司(1丁目)、米山 幸男(2丁目)、安達 肇(3丁目)、下藤 征男(4丁目)、中川 脩(中・富士) 事務局長:植竹 千一 財務部長:今津 堅 プロジェクト担当:染野 智司(兼任) 会計監査:山邉 ゆみ子、堅木 千佳

防犯防災部
環境部
文化部
福祉部
広報部
部長
安田 陽一
大場 進
長澤 幸雄
金子 栄次
吉田 徹
部員
内山 正徳
秋月 きよ子
志賀 進一
伊藤 宣親
宮原 俊二
加藤 芳子
秋山 要子
藤沢 幸夫
近藤 紀美子
菰田 洋子

顧問
鈴木 文夫、伊藤 千嘉子、嶋田 秀男 
常任委員
1丁目
安本 剛
鈴木 勇
小西 徳次
蒲田 孝弘
猪狩 京子
水上 美穂子
2丁目
進藤 美津子
大坪 健司
鈴木 京子
浅川 邦代
堀越 あゆみ
上本 恵子
3丁目
鈴木 文夫
亀山 静香
伊藤 綾子
中島 美智子
4丁目
安部 麻美
有田 広美
丸尾 徹
石山 克己
岩城 美紀子

有馬 恵理子
木村 綾子
中・富士
武田 久美子
池田 ハマ子
郷田 道雄
吉川 しづ子
星 祐子

ふれあい学習の旅
 7月2日(木)、 参加者47名で福島県いわき市を訪問しました。
 午前はアクアマリンふくしま。よくある水族館とは一味違った魚の見せ方、地球の成り立ちから生物の誕生とテーマを持っての展示。見学コース途中では、水槽を眺めながらお寿司を頂くお店があり少し驚きを感じてしまいました。
 また、バックヤードツアーと称し、餌を準備する部屋、生物搬入のための設備など色々水族館の裏側が分かるツアーに、参加された方は、普段見られない所を見学できたと大変感動されていました。   
 そして午後はいわき市石炭・化石館。一階では、いわき市内から発見された〔フタバサウルス・スズキイ〕の化石など数万年前の世界へ導く恐竜の時代を体験。
 エレベーターで地下600mに降りる雰囲気を味わいながら坑内に入坑。炭鉱坑道は、夫婦の手掘りから近代の機械堀まで実にリアルに再現、常磐炭田125年の歴史を体験しました。
 明るいところに戻って、炭鉱長屋に昔を想い偲んでいた所、ある参加者の方が「ええ~、あれだけ深く降りたのに、何でもう地上一階なの?」「坑内の疑似体験ですよ」「えっああ~」大爆笑。 昼食後、何人かの参加者は、同館内で開催中のいわきの東日本大震災展に入館。忘れたいこと・忘れられないこと・忘れてはいけないこと。笑顔、震災、記憶、復興、明日へのテーマにした写真や映像などの展示に接し、自然災害の脅威をひしひしと感じると同時に、防災意識を高めなくてはいけないと、改めて痛感したとおっしゃっていました。
 復路では歌自慢の方がカラオケを熱唱し楽しい時間を過ごし、1745分江戸川台西口駅前に参加者全員無事戻りました。バスを降りた際の笑顔で満足げな会員の皆さんを見た瞬間、目的が達成出来たと実感しました。
   (文化部/福祉部)
役員任期1年を経過して
3丁目副会長 安達さん
 1年目は前任者の活動計画を参考にしながら公園清掃、一声パトロール等の地域活動を実施してきました。3丁目の特色として介護の車が走り回る地区とこの数年で新しく自治会に入った共稼ぎ、子育てに忙しい地区の混在があります
 現在「支え合い活動」という新規取り組みが提案されており、この混在地区でどう対応していくのかが悩ましい問題です。一つの解決案として地域のつながりを深めるお祭り、ハイキングとかお花見を今年はぜひ実施したいと考えています。
 公園清掃、一声パトロールについては参加数が減少してきています。回覧等で根気よく参加をお願いしていきます。参加された方へは飲み物、ゴミ袋をお渡しするなど、また年に1、2回ご苦労さん会の実施を行っています。これからも参加したらほんのちょっと得した気分になれるようにと考えていきます。

4丁目副会長 下藤さん
 人と人とのつながり、絆を少しずつ太くしたいと願っています。そのためには自分の住む街を知り、人を知ることが必要ではないでしょうか。
 月1回(原則として第4日曜日)の公園清掃は顔合わせの場、雑談の場として、一声パトロールは4丁目の街並み、広さを体感し、参加者同士のコミュニケーション、煙草の吸殻他の収集により、きれいな街に、また防犯パトロールとして重要だと考えています。
 今まで不参加の皆さま、ぜひ一度ご参加いただければと思います。

中・富士副会長 中川さん
 26年度は全体行事である西まつり(アトラクション責任者)や災害時避難訓練(副本部長)など皆様のご協力で無事終了することができ、感謝いたします。
 地区活動の公園清掃ではこまめな自治会情報の提供を心がけました。また、一声運動では新規参加者、4人を仲間に加えることができ、喜んでおります。
 27年度は一声運動での「空き巣ゼロに挑戦」などに取り組みます。

環境部長 大場さん
 環境部の仕事を始めて2期目の半分が終わりました。この1年は、当自治会のこれまでの懸案事項のいくつかが実現、または実現の目途がついた時期であったと考えています。特に、交通事故が多発していた三角公園脇の交差点へ信号設置が決定したことは、住民の皆さんの安全という最も基本的な条件が確保できたということで喜ばしいことです。今後も地域の安全で快適な住環境を目指して活動していきたいと思います。
防犯防災部長 安田さん 自主防災のあり方を緊急最重要課題として構築中です。要援護者支援に一昨年から取り組みました。昨年は避難行動、避難所での準備や対応、炊き出し等を訓練しました。
今年はさらに進めて、参加者の災害体験・消防署や他自治会との連携に取り組みます。
 防災は自治会役員のみならず常任委員・ブロック委員・そして住民の皆様一体となって進めて行きます。

文化部長 長澤さん
  自治会活動は一昨年の常任委員に参加してきましたが、それまでは地域に対する活動などには参加しておりませんでした。1年前にこの新米が文化部部長に指名され、無事1年が経過しました。
 とにかく、諸先輩役員、現役員、部員の皆さまとの調和をはかり自治会の発展に少しでも寄与できるように微力ながら努力していきたい所存です。

福祉部長 金子さん
 「住み慣れた地域で、生き生きとした暮らしが出来ること」を目指して、経験豊富な諸先輩方に色々とご教示いただきながら、平成26年度福祉部の事業を、無事計画通りに実施する事が出来ました。
 今年度は、従来の事業、疾病・介護・生活習慣病の予防を目的とした『健康づくり講座』に加え、老後生活の不安要因解消の一助『福祉に関する支援講座』を計画しています。

健康づくり講座
 6月6日(土)福祉部主催の健康づくり講座『病気の予防、健康回復、健康寿命を延ばすための食事と睡眠』が実施され、39名の方が参加されました。講師のNPO法人・健康を育てる会・流山、冨田洋子保健師から、ご講演頂きました。健康は自ら育てるもの、そのためには「正しい食生活」の実践が不可欠です。  健康は、いつ・何を・どれだけ・どのように食べたかによって左右されます。必要な栄養成分が食事に含まれていなければ、決して栄養不足は解消されません。従って健康で過ごすためには、「正しい食生活」の四つの柱を実践することに尽きると言えるでしょう。
1 いつまで何をして生きたいのかを心に定めること。
2 早寝早起きと8時間の睡眠を確保すること。
3 食事の定量化と自己管理の実践。
4 身体をこまめに使うこと。
 「素直な心で正しい食生活を実践され、健康で長生きされることを願っています」との言葉で、講演を終了しました。
       (福祉部)

江戸川台西地区整備事業 表彰
 国土交通省より駅前広場を中心とした江戸川台西地区整備事業が表彰されました。
       (広報部)

自治会の主な活動 実績、予定
6月 6日 健康づくり講座
6月14日 駅前時計台下花植
7月 1日 お買い物券利用開始
7月 2日 ふれあい学習の旅
7月 6日 空き巣ゼロ川柳募集開始(佳作6句)
8月 8日 夜間パトロール
9月12日 健康体操
10月3日 西まつり

編集後記
 今期は、継続して役員の吉田と新常任委員の水上、木村、星の4名で広報を担当します。各部の活動、自治会の活動内容を会員の皆様に伝えてまいります。
 今号は部長、吉田の怠慢によりだいぶ期間をおいての発行となり、申し訳ありません。
     (広報部)


『空き巣防止川柳募集』結果ご報告

回 覧                    
平成27820
                                        江戸川台西自治会
会長 中村 秀夫

『空き巣防止川柳募集』結果ご報告

78日から30日にかけて協力をお願いしたところ、野田、江戸川台東、富士見台を含む37名の方々から、142句の投稿を頂戴いたしました。

第一次選考で30句に絞り、その結果を下に、8月の役員会で役員23名が最終選考を行いましたところ、以下の6句が佳作として選ばれましたのでご報告します。

◎ 空き巣には 鬼より怖い 地域の眼
(西3丁目 安達 肇さん )
◎ 鍵かけた? 家族みんなの 合言葉
(西1丁目 元木千秋さん )
◎ チョットだけ? ダメヨ、ダメ、ダメ 鍵かけて!!
(西2丁目 大関秀夫さん )
◎ 町ぐるみ 空き巣を見張る 目が光る
(西4丁目 岩本 守さん )
◎ あいさつで 絆深めて 街守る
(西1丁目 金子栄次さん )
◎ 鍵かけて 声掛け合って 空き巣ゼロ
(中野久木 関口佳男さん )

これらの6句は、これから当自治会作成のポスターなど、江戸川台西自治会「空き巣ゼロ」活動PRに利用します。

ご協力、有難うございました。

西まつりボランティア募集 今年の西まつりは10月3日(土)

回 覧
平成27年8月20
西自治会会員各位
江戸川台西自治会
西まつり実行委員長
 中村 秀夫

西まつりボランティア募集
今年の西まつりは103日(土)

 今年で35回目になる西まつりを、20号(三角)公園で103日(土)に開催いたします。雨天の場合は翌日4日(日)となります。今回も西まつりにボランティアとして参加していただける会員の皆様を募集いたします。ご協力よろしくお願いいたします。

 ① 西まつり前日の会場設営(テント張りなど)
② 西まつり当日の会場整備、写真撮影、競技者誘導、その他
 お申込み、お問い合わせは、9月19日(土)までに、電話または自治会受付までお願い致します。お申込みの際に4日の予備日のご都合もお聞かせください。
電話 7152-3725

 お申込みいただいた方には、9月26日(土)までに、お手伝い頂く内容、集合時間等についてご連絡いたします。
前日、当日の飛び込みのボランティア(会場設営、撤収他)も歓迎いたします。




西まつりお神輿パレードの参加申し込み

回覧                           
平成27820
西自治会会員各位
                                 
江戸川台西自治会 
 西まつり実行委員長 
中村 秀夫  
 

 日頃は自治会活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

今年も自治会最大イベントの西まつりで、恒例の会場内を回る子供お神輿パレードを午後145分頃から行う予定としていますが、後日配付いたしますプログラムで時間を確定いたします。また、進行上時間が早まる場合もございますので、余裕をもってお集まりください。
103日(土) 920分開始 雨天の場合4日に順延》

子供お神輿パレードに参加される、小学生以下のお子さん・お孫さんを募集いたします。はっぴ・参加賞等の準備の都合がありますので、参加を希望される子供さんの 名前と学年・又は年齢を926日(土)までに自治会館事務室(7152-3725)へご連絡願います。
地域外の小学生以下のお友達・お孫さんも歓迎いたしますので、お誘い合わせの上、多数ふるってご参加下さい。
なお事前申込されてないお子さんでも、当日のお神輿パレードに参加できますが、希望者が多数の場合は、事前の申込者を優先いたしますのでご了解願います。


9月の「サロンけやき」は9月16日(水)です。


2015年8月5日水曜日

≪健康体操≫参加者募集 元気なうちから介護予防!

回覧
               平成27年8月5日
江戸川台西自治会
福祉部長 金子栄次


≪健康体操≫参加者募集 元気なうちから介護予防!

国の調査では、運動・ボランティア・地域組織への社会参加の割合が高いほど、転倒や認知症やうつ病のリスクが低い傾向がみられました。そこで、介護が必要にならず元気で居続けることを願って、下記の通り、介護予防体操を計画致しました。簡単で楽しい体操ですので、誰にでもできます。是非一度ご体験下さい。
              
 日 時 9月12日(土) 
     午後1時30分~午後3時00分
 場 所 自治会館1階ホール
 講 師 山本素美代先生           
 人 数 先着25名
 内 容 ストレッチ、脳トレ、リズム体操、ながいき体操、
     自宅で出来る筋トレ、体幹トレーニング
 
服 装 体操のできる服装
 持 物 バスタオル等の敷物 (床に座っての体操時に使用※必要な方)

※水分補給用にペットボトルのお茶をご用意しています
参加ご希望の方は、自治会事務所にお申し込みください。
自治会事務所 TEL 7152‐3725
時間外は留守電にて受け付けます。
以上


一声運動プレート取り替え依頼の件

回 覧

自治会会員の皆様
平成27年月5日

江戸川台西自治会
一声運動推進委員会
委員長 中村 秀夫

一声運動プレート取り替え依頼の件

先般皆さまにお配りいたしました、上記写真の黄色のプレートですが、取替が行われていないご家庭が多く見受けられます。どうか至急古いプレートと取替をしていただきます様お願い申し上げます。 

以上