千葉県流山市江戸川台西自治会のブログページにようこそ

所在地/千葉県流山市江戸川台西2-241(12号公園内) 郵便番号/270-0115
電話&FAX/04-7152-3725
執務時間/月~土 9時30分~16時30分(12時~13時昼休)
休日/日曜・祝日、12月29日~1月5日、8月13日~16日
当自治会館には駐車場はございませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。

2017年1月25日水曜日

防犯灯・消火器の新規設置希望を募ります

回 覧
会員各位
平成29127
江戸川台西自治会
会長 中村秀夫

防犯灯・消火器の新規設置希望を募ります

1.街灯に設置されている防犯灯は全てLED化が完了し、平成28年度より流山市の管理になっております。
今後の新規設置については、自治会が市に要望し認められれば設置してもらえます。もし皆様の自宅の近くで、夜間の安全な通行に支障をきたすようなところがあり、近くに適当な電柱が存在する場合、自治会まで申し出ください。自治会で確認し諸条件に合致すれば市に要望を提出致します。

2.自治会では、町内の各所に火災の際に緊急使用出来るよう、消火器ボックスを設置してあります。もし皆様の自宅の近くに存在せず、御自宅の塀等に設置することを了解頂ける場合、自治会まで申し出ください。自治会で確認し検討致します。なお、現在プロック内に消火器が1つも存在しない場所に限らせていただきます。

3.上記1.2とも、設置を希望される方は、2月中に自治会事務所(電話7152-3725)までお申出ください。
以上
担当 防犯防災部

第10回 福祉部 医学講座のお知らせ 大動脈解離・大動脈瘤 の予防と治療について

回 覧
平成29年1月25日
江戸川台西自治会
福祉部長 郷田道雄


10回 福祉部 医学講座のお知らせ
大動脈解離・大動脈瘤の予防と治療について 
日 時 :平成29年2月25日(土)
         14:00~15:30
場 所 :江戸川台西自治会館  1階  
講 師 :市原 哲也 先生
おおたかの森病院 心臓血管外科部長
 
今回の講座は、車を運転中に気を失って大事故を引き起こした事例のある大動脈解離、及び大動脈瘤についてのお話です。

市原哲也先生プロフィール
愛媛大学医学部卒
東京女子医大・湘南鎌倉総合病院・千葉に市総合病院・イムス葛飾ハートセンターを経て、おおたかの森病院心臓血管外科部長に就任

★お申込方法    
西自治会館事務所窓口、またはお電話にてお申込み下さい。

電話 7152-3725 



2月の『サロンけやき』は15日(水)です。


2017年1月16日月曜日

西3丁目で車上ねらいが発生(1月8日) 安心メールより

西3丁目で車上ねらいが発生しました。貴重品はもちろん車内にかばん、バッグなども残さないようにしましょう。
流山防犯情報だより(第504号)によりますと、(無施錠のドアから財布等が盗難)とありました。一瞬でも車から離れるときは施錠しましょう。

平成2918   車上ねらい      江戸川台西3丁目

*************

差出人  :流山市 安心メール<nagareyama@anshin-bousai.net>
題名     :犯罪発生情報【流山市からのお知らせ】
送信日時:2017/01/16 17:28

12月26日から1月8日までの犯罪発生情報を更新しましたのでお知らせします。
下記URLからご確認ください。
情報提供者:流山警察署生活安全課 (04-7159-0110) 

掲載:流山市コミュニティ課 (04-7150-6076)


2017年1月11日水曜日

新年を迎えて

回 覧
平成29111
西自治会
会員の皆様へ
江戸川台西自治会
会長 中村 秀夫
及び 役員一同
新年を迎えて

 あけましておめでとうございます。
 輝かしい新春を西自治会の会員の皆さまと共に迎え2017年の新たなページを刻むことができることを大変うれしく思います。新年にあたり皆様のご多幸とご健勝を心よりお祈り申し上げるとともに、自治会活動に対するいつに変わらぬご協力を頂いた事に対し役員一同心から感謝を申し上げます。

 さて昨年は高齢者の見守り活動である「地域支え合い活動」の取り組み並びに巨大地震災害に対する防災訓練の実施を2大目標に活動してまいりました。
 これらの取り組みは地域の高齢者・身体の不自由な方など所謂る生活弱者に目を向け、地域全体で支援の手を差しのべて行こうとの理念に基づくもので、地域に根差した確かな活動に育て次世代に引き継いでいく事が私達の使命であると考えています。

 また昨年は国内外で誠に目紛しい出来事が数多く発生した年でした。
4月には2度の震度7の激震に襲われた熊本地震は最も身近に感じた衝撃的な出来事でした。
8月はリオ五輪が開催、日本のアスリートの奮闘目覚ましく金メダル7個を含む41個のメダルを獲得。
10月には大隅東京工大教授のノーベル賞受賞という嬉しい出来事もありました。国外ではテロ襲撃が頻発しており、今や日本国内においても十分な警戒が必要な事態であると認識しなければなりません。

 私はこうした時代の多様な変化の中で、その変化を的確に見極めながら、特に地域の住環境の変化に注目し、住民の視点に立って、自治会として節度のある活動とともに、先人が幾多の苦難の中から築き上げてきた地域の力を発揮しなければならないと考えています。「安全・安心して住むことができる美しいまち江戸川台」を確かなものとするために自治会役員が一丸となって取り組む覚悟です。

 皆さまのこれまで以上のご協力を心からお願い申し上げ、年頭のご挨拶と致します。

餅つき大会中止のお知らせ

回 覧
平成29年1月11日
会員各位
江戸川台西自治会
餅つき大会実行委員長 中村 秀夫
実行副委員長 長澤 幸雄


餅つき大会中止のお知らせ

 2月11日に開催予定でした餅つき大会は中止と致します。

 新聞等でノロウイルスの猛威が報道されております。衛生対策を万全にして実施すればというお話もありますが、今シーズンのノロウイルスは新型という情報もあり、免疫が有効にならなく、更に状況が悪化しています。多数の方が参加しての作業では衛生対策も完璧を期する事は難しいと判断し、苦渋の決断ではありますが今年度は中止することに致しました。会員皆様のご了解を頂きますようお願い申し上げます。


以上

「ゴミ出しルール」を守って下さい。

回 覧

平成29111


西自治会
会員の皆さまへ

  江戸川台西自治会
会  長 中村秀夫
環境部長 宮原俊二

「ゴミ出しルール」を守って下さい。

 年末年始のリサイクル回収日は日程表の通り12月3回、1月1回と特別日程を組み年末年始に対応したものになっています。
 しかしこの日程を理解せず、回収会社の関商店に回収日以外の回収依頼が頻繁にあり関商店に大変な迷惑をかけたそうです。
ルールを厳守し円滑な回収が行われるようご協力をお願い致します。 

 家庭から出るゴミの処理システムは、円滑な日常生活を成り立たせる上でもっとも根本的な仕組みです。同時に、家庭ゴミの集積場は自治体行政によるゴミの収集システムが成立するためのもっとも基本的な要素であり、私的な消費過程から出たゴミを行政による公的な収集システムへと繋ぐ場所でもあります。
 つまり、各家庭のゴミは住民が一定のルールに従って分別し、集積場に出すことによってのみ、公共の処理過程へと繋がるのです。 
 利用するにあたってのルールがはっきりと示され、理解され、管理されなければなりません。
 今年は会員の皆さまがルールを厳守し、円滑な回収が行われ、綺麗に清掃整頓されるよう心から願っています。

以上

2017年1月10日火曜日

1丁目で「置き引き」が発生しました。 (安心メールより)

1丁目で「置き引き」が発生しました。

平成281225          置引き  江戸川台西1丁目      

************
題名     :犯罪発生情報【流山市からのお知らせ】
差出人  :流山市 安心メール<nagareyama@anshin-bousai.net>

12月19日から12月25日までの犯罪発生情報を更新しましたのでお知らせします。
下記URLからご確認ください。
                   
情報提供者:流山警察署生活安全課 (04-7159-0110) 
掲載:流山市コミュニティ課 (04-7150-6076)


2017年1月6日金曜日

文化祭で展示された作品一覧(2016/11/12,13開催)

昨年11月12日、13日に開催されました文化祭に展示された作品を写真に撮りアップしました。作品により映り込みが生じているものがありますが、ご容赦ください。





書  秋山 要子・熊谷 貴子  めくり5枚

書  石垣 幸子  紀貫之の歌

書  石垣 幸子  紀貫之の歌

書  菊地 次也  漢詩
         
書  高宮 英夫  大根、七五三

書  茶谷 美絵子  漢詩
模型   久保 達夫        西のスーパーマーケット、西の商店街

模型  宮原 俊二  生粋荘
手芸  宇波 義雄  猛虎

手芸  加藤 美智子  サンプラー

手芸   澤井 孝江  バラのミニタペストリー

手芸   澤井 孝江  中国黄龍の高山植物

手芸   鈴木 文夫  晩秋


手芸  鈴木 雅子  花模様
絵手紙  和いの会  おいしい秋

絵手紙 和いの会  篆書の連字

陶板画  阪本 廣子  中原淳一の絵

陶板画  米山 富子  飾り皿
陶板画  米山 富子  七福神

絵画  秋山 要子  江戸川台7号公園
絵画  アトリエA  共同作品

絵画  アトリエA  共同作品

絵画  アトリエA  共同作品

絵画  漆原 米子  春の頃
絵画  加藤 芳子  日本史に出てくる賢女、日本の名城
絵画  加藤 芳子  城・人物風景画

絵画  菅原 啓介  風たちぬ
陶芸  植竹 武子  夫婦茶碗、角皿

陶芸  大鹿 道子  茶入れ、茶道具
陶芸  大鹿 隆一郎  小品6点
陶芸  川島 利昭  角形彫文手鉢
陶芸  川島 利昭  黒泥耳付花器

陶芸  雲野 郁子  大丸皿「ほうずき」、中丸皿「芽出し玉葱」
 
陶芸   阪本 廣子  灯籠
 陶芸  鈴木 京子  鳴海織部風手鉢、鳴海織部風小皿(3枚)
陶芸  TOTOMO・智  デザートカップ2点
陶芸  高山 祥子  灯籠

 陶芸  根本 利子  練り込み皿3点
陶芸  山口 智司  


工芸  海峰 修悟  国寿石硯
工芸  関口 佳男  
工芸  宮原 つぐみ  庭に眠る色

水石     加藤 一雄         銘:波涛
水石  加藤 一雄  銘:澗中痩石
写真  飯田 慶幸  江戸川台12号公園の桜(1)(2)(3)

写真
石井 直勝         蔵王の御釜
石橋 憲            ドナウクルーズ2点

写真  写楽会 安達 肇  海の夕景、小さな冒険
写真   写楽会 石河 章子  粉ひき風車、夕陽
写真  写楽会 石野 健  旅の思い出1、旅の思い出2
写真  写楽会 大鹿 隆一郎  ほんの気持ちです、西へ
写真  写楽会 大橋 眞寿美      あじさい通り、秋盛り
写真  写楽会 菊地 次也  夜明けを仰ぐ、爽快
写真  写楽会 小池 麻夫  そばの花畑、彼岸花
写真  写楽会 駒形 仁  満開、「Rise
写真  写楽会 佐藤 和雄  北信五岳の夕景、古代蓮の輝
           
写真  写楽会 鈴木 文夫  秋の彩り、水面の輝き

写真  写楽会 染野 智司  旅立ち、公園の昼下がり
       
写真  写楽会 高藤 順次  ご来光、雲より上一休み

           
写真  写楽会 本間 一男  睡蓮の花、秋バラ
 写真  写楽会 山崎 安雄  ブリッジ、落葉

写真  写楽会 渡辺 俊彦  霞むスカイツリー、神秘の蓮の花
江戸小児童絵画
いぐち ゆい(1年)       きもちよくおよいでいるペンギン
           はしもと ゆうし(1年)           ゾウとおさんぽ
           とくなが よしたつ(1年)        ぞうさんにのってさんぽ
江戸小児童絵画
           高橋 優剛(2年)        ハロウィンの町
           伊藤 南(2年)           いるかのむれのパラダイス
           押田 理那(2年)        カメと海のなかまたち
江戸小児童絵画
           松原 和奏(3年)        上手に吹けたよ リコーダー
           渡邊 愛弥(3年)        野原にかがやくちょうう
           堀越 太輔(3年)        まめ太の家のモチモチの木
江戸小児童絵画
           三浦 朗(4年)           日本の鳥
           石渡 蒼彩(4年)        深夜のオセロット
           有賀 文音(4年)        クジャクのまい
江戸小児童絵画
           藤田 理子(5年)        休み時間のジャンケンポン
           徳原 直希(5年)        大だいこ
           安元 楓香(5年)        漢字練習
江戸小児童絵画
           須藤 彩楓(6年)        オーロラが光る森
           吉廣 梨花(6年)        放課後のランドセル
           熊城 健星(6年)        カラフルな銀河鉄道