自主防災訓練
10月29日に各丁目単位で防災訓練が実施されました。
先日、防犯防災部より「自主防災訓練の実施報告」として小冊子が回覧されました。しかし回覧のため、あまり読み込む時間がなかったと思われますので、訓練概要と写真の一部を掲載致します。なお、西自治会のブログにも回覧内容と同等の内容をアップします。
(広報部)
訓練概要について
会長 中村 秀夫
防犯防災部長 安田 陽一
江戸川台西自治会の防災訓練は、3年間にわたり要援護者安否確認および避難所誘導訓練を中心に実施し一定の体験をいたしました。
阪神淡路大震災では、多数の圧死による死者が出た反面、救助された方の70%以上は家族や近隣住民により救助されたと言われています。
この教訓をもとに、倒壊家屋多数、火災発生、避難所(北部中体育館)が使用不能になった場合を想定し、今回初の試みとして、各地区単位での対応を中心に、地域防災力と共助力の強化を目指しました。
10月29日(土)10時より、
1丁目:1号公園
2丁目:12号公園
3丁目:20号公園
4丁目:15号公園
中野久木・富士見台地区:3号公園、10号公園
に、自主防災会防災要員と一般参加者あわせて約450名が参集しました。
まず例年どおり、全地区でブロック委員を中心とした災害時要援護者安否確認を実施し、その後、各地区それぞれの計画のもとに、防災資機材を使った被災者救助・応急手当・初期消火・非常食炊き出し・防災講話等の訓練を実施しました。
また、1・2・3丁目では流山北消防署のご指導をいただき、中富士地区では消防団第22分団のご協力もいただきました。更に、流山警察署には住宅街のパトロールの実施をしていただくなど、各方面の多大なお力添えに対し感謝申し上げます。
今後も地域の安全安心のため皆様と共に努力を続けてまいりますので、引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。
瓦礫内の被災者救出作業(1丁目) |
段差がある場所での車椅子利用者救助(2、3丁目) 介助の方は二人で左右対称となるように持つ |
毛布と鉄パイプで作った簡易担架。写真では被災者役は子供ですので 二人で大丈夫ですが、大人の場合、4人で持った方が安全でしょう。 (中野久木・富士見台地区) |
防災サポート委員を募集!
~防災態勢強化のために、ご協力をお願いします~
1.防災サポート委員の役割
①大震災時には、避難所(北部中学)に集合し、避難所の運営に協力する。自分と家族の身の安全が確保された場合のみ活動に参加していただきます。
②平常時は、年1回の防災訓練に参加し、年2回位会議に参加をお願いします。
2.募集対象・任期
①年齢性別は問いません。身体を動かすことに支障が無ければOKです。また、男性だけでなく女性も必要です。(避難所の運営には、女性の参加が不可欠です。)
②任期は1年。
3.お申出の手続き
サポート委員に登録いただける方は自治会館事務所(電話7152-3725)までご連絡ください。あるいはおいで下されば申込書を差し上げます。
文化祭
第18回文化祭が11月12日と13日の二日間に渡り自治会館にて開催されました。両日とも好天に恵まれ、273名という多数の来場者においで頂きました。
1階の展示場に入って最初に目を引いた作品の作者宮原さんから原稿を頂きましたので掲載します。
(広報部)
隗になる
最初の出品依頼は当文化祭のレベルの高さ故にお断りしたものの「今年は出品数が少ないから」というお言葉に、「枯木も」のつもりで協力させていただくことに。
新奇さも手伝って様々な評を頂戴する中で、寝具が目立ったためでしょうか「温泉旅館」という看板とは異なる悪所なのかというご指摘も。『梅ちゃん先生』のタイトルバックや、『泥の河』『墨東奇譚』の世界をジオラマ化して見せた山本高樹氏の伎倆を持ち合わせていれば、また違った物語性のある作品ができたの
でしょうが。ドールハウスの限界です。
しかし「隗より始めよ」の隗としての役割は果たせたのではないでしょうか。来年は多くの皆様の参加をお待ちします。
(2丁目 宮原俊二)
宮原俊二さん作品 生粋荘(ドールハウス) |
菅原啓介さん(西1丁目)の作品:風立ちぬ 菅原さんは「微笑」という作品で、中央区永井画廊の「公募-日本の絵画2016-」で入選されました。来年1月20日(金)から2月3日(金)にかけてヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルで展覧会が開催されます。 |
「サロン寄席」の感想
4丁目 高宮英夫
12月3日(土)に、西自治会館の1階で開催された落語家2名、桂美団治氏と立川志遊氏による落語は素晴らしいものでした。生活に「笑い」があると健康に良いと云われています。笑う門に福来たるとも云われます。
桂美団治氏の「医学界展望(柳家つばめが50年ほど前に創作した落語)」を聞いていると、長生きをするには、「毎日を一所懸命に生きていく」ことと「笑える」ことが大切だと思います。
プロで真打の立川志遊氏による落語は、「二番煎じ」という古典落語の演目で、夜回りの当番のときに、しし鍋とお酒(煎じ薬)が出てくる落語です。お酒の飲み方としし鍋の食べ方の演技は素晴らしく真にプロの演技で、立川志遊氏が「私は、まごころで、落語を演じている。」といった言葉が印象的でした。
最後の「馬鹿は死ななきゃなおらない」の曲に合わせたコミカルな踊りも思わず笑ってしまい、「笑う門には福来たる」は本当です。
市長への要望書提出
平成28年度の要望事項を11月21日に市長に提出しました。
(1)学園通り街路環境のより一層の整備について
市の暫定回答:全面的に一斉に植え替えることは困難であるが、みどりの課では銀杏の状態に応じて順次「ハナミズキ」に植え替える計画がある。必要が生じた場合には現場とみどりの課に要請して進めてほしい。
(2)10号緑地側道に歩行者安全対策としてグリーンベルト帯設置について
市の暫定回答:検討したい。
(広報部)
13号公園ベンチ移設
西2丁目の北部中学校近くの公園に設置されていたベンチが長年公園の入口から奥まった所にあり、利用するのには不便でした。公園近隣のご希望もあり、市に依頼してベンチを中央へ移設しました。
買い物帰り、散歩の途中などでご利用ください。
(広報部)
会館利用料変更
会館利用料が9月1日より変更されております。今までは1日を3分割していたのですが、4分割にして、かつ料金を値下げしご利用しやすくしました。皆様のご利用をお待ちしています。
部屋 9:30 13:00 15:30 18:00
-12:00 -15:30 -18:00 -20:30
-12:00 -15:30 -18:00 -20:30
1階
1+2+3号室 1.500円 1,500円 1,500円 1,500円
1階
1+2号室 1,000円 1,000円 1,000円 1,000円
2階
1+2号室 1,000円 1,000円 1,000円 1,000円
1階1,3号室
2階1号室の
どれか一室 800円 800円 800円 800円
1階2号室、
2階1号室の
どれか一室 500円 500円 500円 500円
(広報部)
自治会の主な活動 実績、予定
12月
15日 一声推進委員会
17日 ブロック委員会
28日 歳末パトロール
29日~5日 会館休み
1月
7日 新春ウォーキング&賀詞交歓会
2月
11日 餅つき大会(中止となりました)
編 集 後 記
◇秋のシーズンは、自治会行事が多く12月になって2回目の会報発行です。
◇文化祭の作品は会報では紹介しきれませんので、西自治会のブログでできるだけ紹介いたします。
◇落語の「二番煎じ」を楽しんだ方は、歳末パトロールに参加して頂いて思い出し笑いをしてください。一周りしたあと、もしかしたらしし鍋が出るかもしれません。
◇西まつりに参加された俳号半次郎さんから俳句を頂いていましたのでご紹介します。
支えあう 気持の担ぐ 神輿かな
管楽の ひばりメドレー 秋祭り
秋暑し 彩の男の フラダンス
玉入れの お手玉五色 秋空へ
(広報部)